ジョハリの窓は、コミュニケーションや自己開示の状況を客観的に把握することができるフレームワークです。
このフレームワークは、自己分析に活用することで、自己理解を深め、コミュニケーション力を高めることにつなげることができます。
本記事では、ジョハリの窓について概要、このフレームワークを使う目的やメリット、具体的なやり方について、解説していきます。
ジョハリの窓の概要
ジョハリの窓とは
ジョハリの窓は、心理学者のジョセフ・ルフトとハリー・インガムによって提唱された、自己分析を行うためのフレームワークです。
このフレームワークでは、自分の特性を、自分が知っているか否か、他人が知っているか否か、の2軸で整理される4つの領域に分けて表現します。
それぞれの領域は、「開放の窓」「盲目の窓」「秘密の窓」「未知の窓」と呼ばれます。
4つの窓について
開放の窓
開放の窓は、自分の性格や特性のうち、「自分が知っていて、他人も知っている領域」です。
この開放の窓の大きさは、周囲に対する自己開示の程度を表しており、この窓が大きいことは、周囲の方々からの親近感や信頼感、円滑なコミュニケーションのベースとなります。
盲目の窓
盲目の窓は、自分の性格や特性のうち、「他人は知っているが、自分は知らない領域」です。
この盲目の窓は、自己評価と周囲からの評価のズレがある領域であり、この領域が大きい場合は、自分を客観視しきれていないという可能性があります。
秘密の窓
秘密の窓は、自分の性格や特性のうち、「自分は知っているが、他人は知らない領域」です。
自分しか知らない自分、ということです。
この秘密の窓は、自己開示が十分にしきれていない、自分の性格や特性と言えます。
意識的に自己開示を進めていくことによって、自分自身の認識と周囲からの認識のズレを解消することを通じた、コミュニケーションの改善、ストレスの軽減に繋がります。
未知の窓
未知の窓は、自分の性格や特性のうち、「自分も他人も知らない領域」です。
新たな特性や可能性が存在する領域ともいえます。
ジョハリの窓を活用する目的・メリット
ジョハリの窓を活用することには、以下の目的とメリットがあります。
自己理解の促進
ジョハリの窓を通じて、自己の性格や特性を客観的に把握することができます。
「自分のことは自分で理解できている」と思いがちですが、その「自分のこと」についての認識が、自分と他人との間にズレが存在するものです。
ジョハリの窓を活用して、自分を客観視することで、自分で気づいていなかった長所や短所、強みや弱みに気づくことができます。
コミュニケーションの改善
ジョハリの窓は、基本的には複数人で活用するフレームワークです。
このフレームワークを活用したワークに取り組むことで、メンバー各自の自己開示が進み、「開放の窓」を広げることができれば、お互いのことをより深く理解できるようになり、結果的にコミュニケーションが改善することが期待できます。
ジョハリの窓を活用した自己分析のやり方
ジョハリの窓を活用した自己分析を行う際には、以下のステップで進めることをおすすめします。
- 複数人を集める&紙とペンを用意する
- 自分の性格や特性を記載する
- 他者の性格や特性を記載する
- 4つの窓に分類する
- フィードバックを行う
まとめ
ジョハリの窓は、自己開示とコミュニケーションの鍵として重要なツールです。自己開示を通じて、お互いの理解を深め、信頼関係を築きましょう。ジョハリの窓を広げるための方法や効果的なコミュニケーションのポイントを意識しながら、より豊かな人間関係を築いていきましょう。