ビジネスモデルキャンバスは使えない?使い方、事例、テンプレートを解説!

ビジネスフレームワーク

ビジネスモデルキャンバス(BMC:Business Model Canvas)とは、新規事業の検討、既存事業の見直し、競合の分析などを行なう際に用いられる、ビジネスモデルの検討や可視化のためのフレームワークの一つです。

割と有名なフレームワークである一方で、「使えない」「9つの構成要素を書く順番が分からない」などの声もよく聞きます。

今回は、そのあたりも踏まえつつ、ビジネスモデルキャンバスの概要や使い方を、イメージしやすい具体例やおすすめの本と合わせてまとめました。

また、ビジネスモデルキャンバスのテンプレートも用意しましたので、ダウンロードください。
(無料&登録不要です。)

ビジネスモデルキャンバス(BMC)とは?使う目的は?

ビジネスモデルキャンバス(BMC:Business Model Canvas)とは、ビジネスモデルを構成する主な9つの要素について情報を整理することで、ビジネスモデルを検討、可視化するためのフレームワークの一つです。

ちなみに、アレックス・オスターワルダー氏とイヴ・ピニュール氏によって開発されたフレームワークで、2010年に発行された著書『Business Model Generation』、日本語訳『ビジネスモデル・ジェネレーション』が有名です。

ビジネスモデルキャンバスは、自社の新規事業の検討、既存事業の見直し、競合の分析などの目的で使われます。

主な9つの要素は、以下の通りです。

  • 顧客セグメント(Customer Segments)
  • 提供価値(Value Propositions)
  • チャネル(Channels)
  • 顧客との関係(Customer Relationships)
  • 収益の流れ(Revenue Streams)
  • リソース(Key Resources)
  • 主要活動(Key Activities)
  • パートナー(Key Partners)
  • コスト構造(Cost Structure)

 

他のサイトでの記載されている定義について、以下に転記します。

アレックス・オスターワルダー、イヴ・ピニュールが、2010年発行の著作『Business Model Generation』(日本語訳『ビジネスモデル・ジェネレーション』、2012年発行)にて提唱した。両氏はビジネスモデルを「どのように価値を創造し、顧客に届けるかを論理的に記述したもの」と定義し、9つの要素に分けている。

出典:ビジネスモデルキャンバス|グロービス経営大学

ビジネスモデルキャンバスの使い方は?9つの構成要素の順番、内容は?

ビジネスモデルキャンバスをパワーポイントやエクセル、白い紙に用意して、9つの構成要素に該当する情報を埋め、その後全体の整合性や一貫性を考えながら修正するような形で使います。

個人的には、以下のような考え方を意識してまとめると書きやすいと思います。

  • どんな悩みを抱えるセグメントに、どんな提供価値を届けるか?
  • その提供価値を実現するために必要なモノや活動、パートナーは?

この考え方をベースにして、9つの構成要素を以下の順番で書くと、書きやすいと思います。

  1. 顧客セグメント(Customer Segments)
  2. 提供価値(Value Propositions)
  3. リソース(Key Resources)
  4. 主要活動(Key Activities)
  5. パートナー(Key Partners)
  6. 以下、書きやすい順番で!
    • チャネル(Channels)
    • 顧客との関係(Customer Relationships)
    • 収益の流れ(Revenue Streams)
    • コスト構造(Cost Structure)

以下に、各構成要素に何を書くのかを簡単にまとめます。

顧客セグメント(Customer Segments)

狙うターゲットセグメントです。

性別や年齢ということよりも、「どんな悩み、どんなニーズを抱えている人か」を意識して書くことがポイントです。

提供価値(Value Propositions)

顧客セグメントに提供する価値です。

「顧客セグメントの抱える悩み、ニーズを解消するために、どんな提供価値を提供すると喜ばれるか」「(商品ではなく、)価値を書く」を意識することがポイントです。

リソース(Key Resources)

提供価値を実現するために必要なモノです。

資材や機械などの資産や、知的財産などを書くイメージです。

主要活動(Key Activities)

提供価値を実現するために必要な活動です。

商品の生産やECサイトの構築、SEOなどのマーケティング、サービスの改善、カスタマーサクセスなどを書くイメージです。

パートナー(Key Partners)

提供価値やビジネスモデルを実現するために必要なパートナーです。

製造委託先や、販売代理店、オピニオンリーダーなどを書くイメージです。

チャネル(Channels)

価値の届けるためのチャネルです。

販路やマーケティングチャネルを書くイメージです。

顧客との関係(Customer Relationships)

ビジネスにおける顧客との関係性です。

売り切り型、サブスク型か、くらいを書ければ良いかと思います。

(正直、私も何を書くか、いつも悩みます。)

収益の流れ(Revenue Streams)

提供価値に対する課金方法、つまり誰からどのように課金するか、です。

物を販売して課金する方法もあれば、広告収入を得る、ライセンスフィーを得る、などの課金方法もあります。課金方法についてよく分からないときは、「マネタイズ方法」でググって調べるのも良いかと思います。

コスト構造(Cost Structure)

ビジネスを運営するために発生する必要なコストです。

変動費と固定費を分けて書くと、後々便利だと思います。

ビジネスモデルキャンバスは使えない?9マス埋めてどうするの?

「ビジネスモデルキャンバスは知っているけど、どう使うの?」「9マス埋めたけど…で、どうするの?」など、使い方に悩む声も多くあるようです。

ビジネスモデルキャンバスを使う際のポイントは、各要素間の整合性・一貫性を意識して使うことだと思います。

 

たとえば、食品の製造業や飲食店をイメージしながら、「手軽な小腹満たし」という価値を提供するビジネスは、どれくらい魅力でしょうか?

それは、他の要素との整合性をチェックすることで、はじめて評価できるものと思います。

例えば「記念日のお祝いニーズを有する顧客セグメント」に対して「手軽な小腹満たし」は整合性取れませんよね?「職人による丹精込めた手作り」だと「手軽」な価格で作れるんでしたっけ?などという整合性・一貫性を意識しながら、ビジネスモデルを設計するためには、非常に便利ツールだと思います。

 

また、一度埋めたら、作ったビジネスモデルキャンバスを俯瞰してみてください。

すると、「このニーズを持つ顧客セグメントって、商売が成立する規模でいるの?」「こんなリソース、僕らは入手できるんだっけ?」などと、疑わしいポイントが出てくると思います。

そこのポイントを、デスクトップリサーチやインタビューなどで検証し、その検証結果を踏まえて、ビジネスモデルキャンバスをアップデートする、という形で使うのが正しい使い方だと思います。

それを繰り返して、納得できるビジネスモデルキャンバスが出来上がったとき、それを設計図として、新規事業を作る、既存事業を修正するためのアクションを設計し、実行に移すように、進めていくのが良いと思います。

 

ビジネスモデルキャンバスに関連するおすすめの本

個人的におすすめの本を2冊ご紹介します。

ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書

難しいテーマであるビジネスモデルキャンバスを、イラストをたくさん使いながら、わかりやすく説明している本です。

ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書(出版社:翔泳社)

Running Lean ―実践リーンスタートアップ

ビジネスモデルキャンバスをベースに開発された「リーンキャンバス(Lean Canvas)」を、実際に「写真と動画のストレージサービス」という新規事業を考えるケースの中で、仮説がアップデートしていく事例も交えてながら、フレームワークの使い方を紹介している本です。

スタートアップ界隈では、ビジネスモデルキャンバスよりも、このリーンキャンバスを用いることの方が多い印象があります。

Running Lean ―実践リーンスタートアップ(出版社:オライリージャパン)

無料&登録不要)ビジネスモデルキャンバスのテンプレート

こちらにパワーポイントで使えるテンプレートを用意しました。

無料かつ登録も不要ですので、ご活用ください!

テンプレート)ビジネスモデルキャンバス ※パワーポイント用

ビジネスモデルキャンバスなどのビジネスフレームワークを身につけるために

今回は、ビジネスモデルキャンバスの概要、使う目的とやり方を、テンプレートや事例と合わせてご紹介しました。

少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

 

ビジネスモデルキャンバス分析を含め、ビジネスフレームワークをまとめた良書もたくさんあります。

これらを参考にすることも、理解を深める良い方法だと思います。

気になる方はチェック頂ければと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました